HELIKUTU KOBO

へりくつ工房はカードゲームを作ったり、 そうでもないものを作ったりしています

らくたん for Engineers 没ルール集 その3

三日前に書いたブログの続きで
一昨日書いたブログの続き

一記事一ルールで書いてきて今日がおそらく最後ですー
三日連続にするつもりだったんですが、
東京オリンピックが決まって、なんとなしに記事を書きたくなったので、一日ずれましたw

今まで紹介したルールの間に折衷案的なルールも存在してたけど、その辺はアレンジ程度で書いてもなーってものだったので省略(笑

このルールも前回同様、テストプレイが1回しか行われなかったです
これは複雑すぎたので(苦笑)
まぁほとんど頒布したバージョンのルールなんですけどね。
追加ルールとして、授業カードの取得時に以下の処理が入ります。

場に出ている努力カードが授業カードに描かれているコスト以上の場合授業カードを取得できます。
(コスト以下しかでなかった場合、裏向きで授業カードを取得します)
このときに、場に出ている努力カードにかかれている点数の合計によって、カードの向きを変えてください。
ゲーム終了時、授業カードの向きによってボーナスが入ります。

点数 カードの向き ボーナス点
80~ 授業名が上 1
79~70 授業名が右 0
69~60 授業名が下 -1
~59 裏向き 単位取得が認められない

ちなみにこのルールの問題点として、

  • 単位とるときの処理がめんどくさい
  • 授業カードの向きとか管理するのがつらい

みたいな意見をもらって没になりました(汗

実際単位取得時にやる処理がかなり増えてしまってゲームの動作が
もっさりしてしまったので、断念しましたw

まぁイメージとしては、単位取得に「秀、優、可、不可(理系ですとA,B,C,D)」を付けたかっただけですけどね
ルールが煩雑になるわりにあまり面白さが増えなかったので没になりました(汗

そんな感じで没ルール集でした。
他は思い出せなかったり、カードの構成があまりにも違うのでたぶん紹介する機会はないと思います(本人もあまり覚えてないですし)
ということで、またお会いしましょうー

そういえば改訂版のルールを全部あげてない気がするので、近々上げるようにします(汗