こんばんわー天空 薙です
特に書くネタが思いつかないのと、毎回おすすめゲーム用にプレイ写真をとっているけど、
おすすめゲームを書くのがおっくう大変なので、
もう少し簡単な〇〇なゲームをやりましたーくらいの軽いやつをやろうかなーと思います
そんなこんなで、仲良くしていただいているMREさんとゲムマの戦利品を中心に遊んできました!(HLKTの新作予定のテストプレイもちょこっとやりました)
説明書をその場で読んで、インスト+プレイをさっくりやるので、ルールが間違っている可能性もあります。
あと、リンク先調べたりするのめんどくさいので、それはしません!
数も多いので、さくっといきますよ
ハッタリ忍者
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/968ff994a40597fd7d2e93c691512f1e-150x113.jpg)
二人用ブラフゲー
勝利条件は以下の二つ
- 相手のハッタリをを見破るかハッタリと誤認させることを3回行う
- 相手のHPを0にする
カードは武器と防具と術の三種類で、
基本的には交互に攻守が分かれて、攻撃側が武器を伏せてだす。
防御側はハッタリだと思ったら、ここで見破ろうとしてもよい。
その後、防御側は防御カードを出す。
ここで、攻撃側はハッタリだと思ったら、見破ろうとしてもよい。
その後武器と防具のダメージ計算をして、攻守を入れ替える。
攻撃、防御側それぞれ、武器防具を出す代わりに、タイミングが合っている術を出してもよい。
術は基本的に特殊効果を持っていて、それを処理することになります。
さくっとできるブラフゲーということでは、ありかなーといったところ。
弱者の剣
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/4871dc93585e8a1a511120a1c0d38bc6-150x113.jpg)
若干ルールが凝ったおされなUNOでした。
カラフルなイラストとかステンドグラス調のデザインでそのカード本来の色が何なのかがよくわからなかったのが残念ポイントでした。
名刺サイズカード、キャラメル箱というのは若干親近感を持ったところではあります
逆臣の炎
弱者の剣と同じところが作った作品
こっちのほうがゲームっぽい感じで自分は好きです。
ただ、ラウンドの初めが結構グダグダになってしまっているのが残念
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/bb495fff092aaef1b2ada67aa4df3d4b-150x113.jpg)
名刺サイズカード、キャラメル箱(ry
名前がわからないOTZ
名前がよくわからないけど、コンポーネントがすっごいしっかりしていて、しかも500円だったというので、簡単に紹介
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/0f8d0254a767038fa26b4789e4523347-150x113.jpg)
さっと見る限り、すべて100均においてあるようなもの+名刺カードで構成されていました。
内容としてはダイスを使ったカウントアップ系のブラフゲーム
ただし、ルールの解釈が間違っていたのかうまくゲームになりませんでした(汗
残念
スタータップス
箱を見ればなんとなくわかるオインクさんのゲーム
企業の株を回しながら、より利益を上げたプレイヤーが勝つゲーム
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/4c42b8b7716e42c230fff73bd1874088-150x113.jpg)
経済系のゲームって結構頭使うし、時間かかるしで、好きですけど体力使うものが多い中、
さすがのオインク、
わかりやすく、やりやすい親切設計!
まぁプレイできると勝ち筋がわかるは別問題なんですけどね!(汗
ダンジョンオブマンダム8
写真撮り忘れましたOTZ
昔紹介した気がする、ダンジョンオブマンダムの再販モデル
昔のダンジョンオブマンダムは装備が決まっていたのが、なんと今回、
8つの職業になって帰ってきた!?
しかし、プリンセスって職業もさることながら、防具がばあやと婚約者なのはひどいと思うんだ…
ウゴカストーン
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/43f6011a5d0b190639621b04c4f8ca66-1-150x113.jpg)
アイキャッチにも使用させてもらいましたが、イラストがかわいい!
名前がだじゃれっぽいけど、ちゃんとついてて、面白い!
中身としては、1~5の手札から一枚を出して、
場のダイスを取り合っていくゲームです
点数が出したカードとダイスによって決まるんですが、
出したカードによって、ダイスの取得順が変わるので、なかなか難しい判断を迫られます。
さらに、点数上限があって、それを超えてしまうと0点になってしまうので、うまく点数を稼ぐ必要があります。
ただこれ、3ラウンドにする必要あったかな…という感じです。
1ラウンドでさっくりやれる方が好みかなぁというのと、ルールがすっきりしたかもなぁというところでした。
ダンジョニング
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/f4f617bbd52ffcd3230c91fae8edab41-150x113.jpg)
ゲムマ1回に1個はみるダンジョン探索系のゲーム
なんというか、うん、
魔王強すぎた他はいいかな…
アントゥルース?
なんか、全体的におしゃれなんですが、タイトルが読めない(((
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/917ca1f677953d3ec2616a8e8a3ee6bc-150x113.jpg)
わかる人にわかるように言えば、カードを引きながら、ブラフライクなチキンレースを行います。
ただ、現在の数値がわからなくなるので、若干残念。
ブラフをカードゲームにしたらこんな感じかなといったところ。
俺の会社が労働裁判で潰れるわけがない!!
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/d98d285acbdf41fb81ed0e4fc8d3547a-150x113.jpg)
なんというか、今回のブラック枠(笑
手元の労働力からカードを利益をだして、利益の一部を手札として、うまく労働力を増やして、
さらに利益を出す感じのゲーム
拡大再生産っぽい動きになってて、嫌いじゃないけど、もう少しアートワーク頑張ってほしかった(汗
マギアルマ
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/b48e90a5815ad60f34fcffc9e8663dd2-150x113.jpg)
魔法少女になって武器を連星して、敵をしばき倒すゲーム
キューブをリアル積み木にして武器を完成させるのはなかなか面白かった
ただし、ゲームの特性上リアルタイムなのと、手先の器用さがもろに出ちゃうのがちょっと残念OTZ
キューブで武器を作っている図
![](http://hlkt-kobo.net/wp-content/uploads/2017/05/6c9349ae19763c123df5b0570653bc4a-150x113.jpg)
おわったー
ということで、一気に紹介しましたが、
そんな感じでした!
疲れたー><;
ということで、今日のところは寝ます!
そんなわけで天空 薙でしたー
おやすみなさいーノシ