目次
- 本記事に関して
- ご挨拶
- 天空 薙の2020年の参加イベント概要
- 静岡アナログゲーム祭り
- ゲームマーケット出張版2020浅草
- 北海道ボドゲ博2.0
- ゲームマーケット2020秋
- 次回以降に向けての傾向と対策
- まとめ
本記事に関して
本記事は以下の2部に分かれております。
前半はほとんど執筆者である天空の日記となっております。
記事の要旨のみであれば、後半の「次回以降に向けての傾向と対策」からお読みください。
■ご挨拶
こんにちは!
初めましての方は初めまして、お久しぶりの方はお久しぶりです。
どうも天空 薙です。
この記事は「Board Game Design Advent Calendar 2020」の22日目の記事として執筆されています。
コロナ禍により、生活様式が一変してしまっておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今年は同人アナログゲーム界隈にとってはまさに波乱の年だったのではないでしょうか?
そもそも人が集まれない、即売会はおろかゲーム会も開けない。
政府や世間の目を気にしながらひっそりとゲームをされた方もいらっしゃるかと思います(笑)
それはともかく、このブログではこの記事を執筆している天空 薙が2020年に参加したアナログゲームの即売会に関しての感想とそれぞれの形式に関してまとめ、来年も同様の形式で行われるであろうゲームマーケットをはじめとする即売会に対して参加者(主に出展者側)として、よりよいイベントとするために振り返りができたらいいなと思って作成しております。
アナログゲームデザインからちょっと外れてる話題ですが、よろしくお願いします。
■天空 薙の2020年の参加イベント概要
今年参加した即売会は以下の4つになります。
まず、各イベントの開催データと天空自身の感想に関してざっとまとめてみます。
■静岡アナログゲーム祭り
開催情報
開催日時:2020/8/1
参加サークル数:28サークル
参加者:76名
(チケットを買ったけど不参加だった方:35名)
密に関する対策
チケットにより入場時間の制限を設け、会場内の人数が増えすぎないように配慮
その他感染症対策
来場者は検温のうえ、マスクにシールを貼り付け(検温済みの印)
各ブースに透明シートにより、飛沫が飛ばないように工夫
及び、各ブースないのスタッフにマスクの上からつけられるマウスシールドを配布
また、各サークルにサンプル確認時に使用するようのポリ手袋を配布、設置の協力要請
チケットの区分、価格
入場時間別に以下の10区分に分類し、各所の混雑防止をしてました。
(退場は17時までならいつでもOK、再入場可能)
12:00~12:30 12:15~12:45 12:30~13:00
12:45~13:15 13:00~13:30 13:15~14:45
13:30~14:00 13:45~14:15 14:00~15:00
15:00~16:00
価格:各550円
天空の所感
何はともあれ、コロナ禍の中、イベント再開の先駆けになったのではないかレベルに早い段階でのイベントでした。
参加者はみんなおっかなびっくり、暗中模索の中念には念を入れて感染症対策をして行ったイベントでした。
感染症対策のために仕切りを使って透明シートを貼っていたので、左右の視界がわるく、会場全体の見通しが悪いのがちょっと残念でした。
あ、マグロ丼はめちゃくちゃ美味しかったです。
■ゲームマーケット出張版2020浅草
開催情報
開催日時:2020/8/16
参加サークル数: 29サークル
参加者:不明
密に関する対策
イベントを6部に分割
各部でそれぞれ完全入れ替え制で会場内の最大人数が分かれるようになってます。
その他感染症対策
各サークルさんで対策してね?って感じだったのかなと思います。
それぞれのサークルさん毎に結構対応がバラバラでした。
チケットの区分、価格
入場区分 | 入場料金 |
---|---|
1部:10時00分~10時45分 | 2,000円 |
2部:11時00分~11時45分 | 1,500円 |
3部:12時00分~12時45分 | 1,500円 |
4部:13時00分~13時45分 | 1,500円 |
5部:14時00分~14時45分 | 1,000円 |
6部:15時00分~17時00分 | 1,000円 |
天空の所感
有名サークルさんがどんな感じで出しているのかなーと遠目で観察するのが主だったので、滞在時間はあんまりなかったです。
それぞれのサークルさんが手探りながら見た目と感染症対策の両立を目指していた感じでした。
参加サークルさんが軒並み有名所だったので、それぞれのサークルさんの滞在時間は少なかったんですが、これを一個一個説明を聞くと45分は全然足りないだろうなぁという印象。
あと、8月の東京でマスク+フェイスシールドはだいぶ辛いと思いました。
■北海道ボドゲ博2.0
開催情報
開催日時:2020/8/21
参加サークル: 午前の部:23サークル 午後の部:25サークル
参加者:累計253人
密に関する対策
午前、午後それぞれの部を更に4つのラウンドに分けてそれぞれ完全入れ替え制になっておりました。
1ラウンド50分、ラウンドの間が10分
その他感染症対策
・フェイスシールドをサークル参加者全員に配布
・当初予定していたよりも間をとるために、午前午後の2部制にし、参加サークル数を半分に
チケットの区分、価格
午前の部、午後の部各4ラウンド
1ラウンド 50分
チケットの価格:各800円
天空の所感
北海道ボドゲ博は当初7月半ばに開催予定だったのですが、コロナの影響で1ヶ月延期
この時期に開催できました。
各ラウンドで、50分らめるさんのメドレーソングが流れていて、とても軽い気分で回れました。
ただ、フェイスシールド+マスク+BGMで声の通りはいまいちでした。
翌日ちょっと喉がやられ気味でした(汗
各ラウンドの間10分でトイレや水分補給ができたのがとても良かったです。
あとセコマのおにぎりの差し入れがとてもうれしかったです!
あと、前日や当日の打ち上げで美味しいものが食べられるのがとても体にしみました。
■ゲームマーケット2020秋
開催情報
開催日時:2020/11/14、15
参加サークル: 2日合計678サークル(土曜日:570サークル 日曜日:401サークル
参加者: 土曜日:8100 日曜日:5200
密に関する対策
参加サークルの数を従来よりも減らし、1サークルあたりのスペースを拡大
入場者を午前、午後で完全入れ替え制にした上で、
それぞれでも入場時間を分けることによって、なるべく密集を防ぐ
また、入場口も分裂させ、なるべく密を作らないようにしていました。
その他感染症対策
ちょうど自分のサークルスペースの目の前にあったので、
記憶に残ってたんですが、手洗い場が設置されてました。
マップでみたときに手洗い場ってなんだ??ってなってたんですが
ガチの手洗い場でした。
チケットの区分、価格
【午前の部】
1部:10時~13時(180分滞在可能):価格¥3,000:チケット数1,500枚
2部:11時~13時(120分滞在可能):価格¥2,000:チケット数1,500枚
3部:11時半~13時(90分滞在可能):価格¥1,000:チケット数1,500枚
【休憩・消毒・換気】
13時~14時
【午後の部】
4部:14時~17時(180分滞在可能):価格¥1,500:チケット数1,500枚
5部:15時~17時(120分滞在可能):価格¥1,000:チケット数3,000枚
天空の所感
やはり、大きい会場で色んな人がいる感じすごいいいですよね!
土曜日に体感2015年くらいの人口密度だったなぁと思ったら公式発表も同じくらいの人数でちょっとびっくりしました。
午前午後の間に1時間あったことで休憩できたのはすごい良かったです!
あと、多分来場者側の時間が全然足らなくて、全部回るのは本当に難しいなと感じました。
■次回以降に向けての傾向と対策
ということで、今回の傾向から次回のゲームマーケット大阪を始めとするイベントでどう動いていこうか?
まで書かないとただの日記に終わってしまうかと思いますので、これ以下でそれに関して考察していこうかと思います。
ただし、これに関しては特に根拠がないので、参考になるかは不明です。
考察の流れとしては、一般参加者としてどう行動すればよいかを考え、予想される行動に対して、どうサークル側が合わせればよいか考えてみます。
一般参加者の行動に関して
まず、天空が一般参加者だとして、どう行動すればよいかを考えます。
行動の指針としては以下を想定しています。
- 興味があるサークルの説明はしっかり聞いて考える
- なるべく多くのサークルを回る
- 事前に調べられるものに関しては調べる
サークルに関して、以下の割合で確認していくこととします。
説明を聞くサークル:4
事前に調査するサークル:3
通り過ぎるサークル:3
このときそれぞれのサークルでは、以下の時間を使うと仮定します。
※めんどくさいので移動時間や購入のやり取りを含めて考えてます。
説明をしっかり聞くサークル:3分(180秒)
事前に調べてたサークル:1分(60秒)
通り過ぎるサークル:30秒
1サークルあたりの平均時間 = 180*0.4+60*0.3+30*0.3 = 99秒
ゲームマーケット2020秋基準で最大滞在時間は180分=10800秒
なので、まわれるサークル数の期待値が約109サークル!!
ゲムマ2020秋の土曜日出店サークルが570なので、5分の1サークル…到底周り切れなさそうですね…
そこで、話を聞くサークルの割合を半分に変更してみましょう
説明を聞くサークル:2
事前に調査するサークル:4
通り過ぎるサークル:4
1サークルあたりの平均時間 = 180*0.2+60*0.4+30*0.4 = 72秒
まわれるサークル数の期待値が約150サークル
結構厳選しても全体の4分の1ですね…
2日合計でも670サークルなので、
土日2日参加、午前午後、両方フル参加でなんとか全部見切れるかどうかといった感じでしょうか…
なかなか厳しい戦いになりそうです…
ちなみに話をほぼ聞かないとして、購入するサークルは事前に調べていた、またはパッと見て購入を判断する場合、
説明を聞くサークル:0
事前に調査するサークル:5
通り過ぎるサークル:5
1サークルあたりの平均時間 = 180*0+60*0.5+30*0.5 = 45秒
まわれるサークル数の期待値が240サークル
ここまできてだいぶ現実的な感じになったでしょうか…
(説明を聞かないという事自体現実的はないですが)
ということで、考えると明らかに以下のことが言えます。
時間がない!!!
…なんか当たり前の話になってしまった。
そんなわけで、ガチでサークルを多く回ろうとすると、
当日時間がないということで、前日準備が大事になる気がします。
サークル側が取れそうな対応
ということで、一般参加者の時間がとにかくないということで、取れそうな対策をいくつか考えてみます。
書いてみましたが、コロナ前でもやったほうがいいよっていう対策しか思いつきませんでしたOTZ
各対策に関してはざっくりと自分なりの説明を入れていきます。
1.事前告知の強化(Twitter、Web、ゲームマーケットBlog)
まぁ説明不要ですかね。
というより、HLKT工房よりもっとうまいことやってらっしゃるところは多いので、そちらを参考にしてくださいw
ただ以下の項目に関しては、必ずそのページ内のたどり着ける場所に置いておいてほしいです。
(RTやリンクで飛ばされてここはどこ??ってなる場合がなくはないので)
- サークル名
- サークルスペース(ゲムマで言えば土日どちらかか、両日かも)
- 作品名
- 頒布予定価格
今回のゲムマでも、4つ全部ないことはめったに無いですが、どれか一つかけていて、わざわざググったり、ググってもわからなくて諦めたりが有りました。
2.サークルカットの情報の最適化
情報を載せすぎると目が滑る。足らないとどんなものかわからないということで、みさき工房さんの出していたあたりが良いんじゃないかなと思います。
個人的にはゲームを2つ以上乗せたい場合はいくつかは外したりしたほうが良いかとも思います。
また、事前予約を受け付ける場合は、サークルカットにQRコードを載せておくのもてかと思います。
ゲームマーケットのサークルカットには、
・どんなゲームか
・何人で遊べるか
・プレイ時間はどうか(大体の難易度が分かる)
・お値段は
あたりが書いてあればいいんじゃないだろうか。
あまり情報を詰め込みすぎても多分読まないので、ほどほどがよさげ#ゲムマ pic.twitter.com/hdVj2TPQXw— みさき(´・ω・`) (@sakimiyamisaki) September 19, 2017
3.目立つ!
説明不要!!
当日気になったらとりあえず覗いてみる!!があるので、
目立たないよりは目立ったほうが良いかと思います。
それはそれとして、
「サークルスペースの番号」と「サークルスペース名」
はできれば目立つ位置にあったほうが良いかと思います。
目的のサークルスペースが見つからないという悲劇も防げますし、
ゲムマ自体ではノーチェックだったけど、そういえばこのサークル名聞いたことあるな
っていうときのフックになったりします。
なんなら、ゲームマーケットの会場に最初から貼ってあるサークルスペースの飾り気のない張り紙でもないよりマシかなと思ってます。
4.時間をかけないインスト
個人的に心がけているのは以下の流れです。
- まず興味を惹かせるワンフレーズ(主にフレーバーを伝える)
- どういうゲームなのかを3行で(メカニクス、売りを伝える)
- 興味を持ったら20秒でゲームをざっと伝える
個人的にはこんな感じがいいかなと思っています。
自分もですが、興味を持ってくれるとついつい早口で情報を詰め込んでしまうのですが、
それよりも細かい例外処理を省いてゲーム全体のイメージが膨らむようなものを目指しています。
細かい部分は気になったら質問をしてくれると思うので、一方的に喋らないように気をつけてます。
(たまに興が乗ってしまうと一方的に喋ってしまいますが)
5.来てくれた人を迷わせない!
今回HLKT工房の出品は拡張も含めると6つも並んでおり、
ぱっと見て何が売りなのか、何を聞けばいいのかわからない状態になってしまっていたかと思います。
この状態だと、来てくれた人は以下の思考順序をしなければなりません。
- どの作品を聞くか考える
- 聞いた作品の売りを考える
- 購入しようか考える
これをいくつか(下手すると全部)行うと流石に頭がパンクしてしまいます。
自分はよくやるのですが、悩むのに疲れるともういいやと諦めてしまいます。
諦めて買う!というのはまずないかと思いますので、よくわからないから辞める
となるかなと思います。
そういった意味でも、いくつも商品を並べるというのはマイナスのほうが大きいかなと
個人的には思っています。
■まとめ
ということで、長々と書いてしまいましたが、ざっとまとめると以下の3点でした!
- 2020年大変な年でしたね
- ゲームマーケットのサークル全部回るのは無理
- 出来ることを出来る範囲で頑張っていきたい
長い時間お付き合いありがとうございました!!
あと数時間で翌日ですが、次の「Board Game Design Advent Calendar 2020」はnannann2002さんです!
お楽しみに!!