HELIKUTU KOBO

へりくつ工房はカードゲームを作ったり、 そうでもないものを作ったりしています

の記事一覧

天空 薙が遊んで楽しかったゲームに関して紹介している記事についているタグです

天空 薙の残念な文章力では3分の1も伝わりませんが・・・

天空 薙のおすすめゲーム その13 「髑髏と薔薇/Skull & Roses」

こんばんわー

今回の天空 薙のおすすめゲームは「髑髏と薔薇」です
あ、「どくろとばら」です!って大丈夫か、さすがに(笑

ちなみに自分は薔薇は漢字で書けますが髑髏は無理です(キリッ

・・・

各プレイヤーは髑髏を一枚、薔薇を三枚もっています。
プレイヤーは順番に髑髏か薔薇の書かれたタイルを裏向きで置いていきます
130721_022857薔薇のタイル130721_022906髑髏のタイル

このとき、プレイヤーはタイルを置く代わりに、薔薇のタイルを何枚めくれるか宣言することができます。
そしたら、次のプレイヤーは「宣言されている以上の枚数」か「パス」が選択できます。
順番に選択していって、宣言したプレイヤー以外が全員パスしたら、タイルをめくっていきます。
まず、自分のタイルをすべてめくります。
このとき、自分のタイルの中に髑髏があったら失敗です。
その後、ほかのプレイヤータイルを一枚ずつめくっていきます。
このとき、積んであるタイルの上からめくっていきます。
自分の宣言した枚数分薔薇のタイルがめくれたら成功です。
髑髏が出たら失敗です。

成功したら、タイルを置く台座を裏返します。
また、タイルが裏返ってる状態で成功したらそのプレイヤーが勝ちとなります。

このゲームはルールは簡単なのですが、読みあいのゲームになります。
みんなで和気あいあいとやるにはいい感じのゲームです。

プレイ時間もそうかからないので機会があったらぜひやってみてください。
天空 薙のおすすめゲーム「髑髏と薔薇」でしたー

天空 薙のおすすめゲーム その12 「サムライ」

こんばんわー

久しぶりの天空 薙のおすすめゲームの時間です!

今回はこちら!
130824_221125
”サムライ ボードゲーム”です
これは同じゲームサークルに所属している友人が
「面白いボードゲーム見つけた!!」といって持ってきたもので、
「SAMURAI SUSHI GEISYA!」って言いながら楽しめそうだ!
とか言ってたものです。

実際は…かなりのがちゲーでした…
ゲームとしては、各プレイヤーはターンごとに任意の土地に自分の勢力チップを置いて行って
駒(貴族、僧侶、農民を表してたはず)をとってくだけの簡単なゲーム…

130824_221436こま

駒の周りがすべてチップで埋め尽くされたときに駒を誰がとるかを決定するんですが、
チップはそれぞれの駒に対応したものと、侍、船あと特殊なチップがあります。
侍と船のチップはどの駒に対しても有効ですが、船は海にしか置けません。
130824_221546チップ
特殊駒は説明が面倒なので割愛(ぇ

基本的には自分のターンに4枚のチップがめくられてて、その中から一枚出します。
このとき、侍の文字があるチップは追加で出すことができます。

130824_221234
二人用では、本州のみで戦います
ちなみに、建物の書かれているマスに駒を置いていきます。
駒はプレイヤーが順番に好きな場所に好きな駒を置いていきます。(実はこれがかなり重要だったりする)
江戸は3つ、京都と秋田(なぜか秋田)は2つずつ置きます。
そして、富士山らしき山が埼玉の北くらいに描かれている不思議

130824_221301
三人用になると、九州四国が増えるよ!やったねたえちゃ(ry

130824_221254
四人になると北海道が追加されます。
サッポロも駒を二つ置きます。
ちなみに四人になると、このゲーム一気に真剣度が増します。
なぜか?このゲームの点数計算の方法に問題があります(よくできた点数計算方法ですが)

まず、各駒(貴族、僧侶、農民)を一番持っている人を選びます。
選ばれた人が一番持っている駒以外の駒の合計が一番多い人が勝者となります。

そう、このゲームでは、一点特化しすぎると勝てないし、バランスよくとっても勝てないという
非常にバランス感覚が必要なゲームなのです。
ちなみに、とった駒は専用の屏風の向こうに置くので、非公開情報になります。
130824_221335屏風、裏側はルールサマリ―になってる

持ってきた友達とやった結果
「バカゲ―を装ったガチゲー」
という結論に至りました。

まぁ2,3人で「さむらーい!」とか言いながらやるのもありですが、
おそらく途中で黙って考え込むことになります(苦笑

”らくたん for Engineers”を作っていて思ったのが、
”さむらい”みたいな作品を作りたい!ということでした。
笑いながらできるけど、ちゃんとゲームとしても面白い
そんなゲームができたらいいなと日々思ってます…

次回作はかなりライトな感じにするつもりですが(苦笑
そんなわけで天空 薙のおすすめゲーム 「サムライ」でしたー
またお会いしましょうーノシ

天空 薙のおすすめゲーム その11「異界戦記カオスフレア・セカンドチャプター」

こんばんわー

今日のおすすめゲームはTRPGシステム「異界戦記カオスフレア・セカンドチャプター」です

TRPGとは何ぞやって人は
天空 薙のおすすめゲーム 番外編をご覧ください。

cfsc_info

世界観の説明が非常に難しいです…ということで公式から抜粋…

2005年に発売され、大好評を博したあのクロスオーバー・ファンタジーTPRGが帰ってくる!
 ファンタジー世界“オリジン”を舞台に地球から来た少年少女「フォリナー」やさまざまな侵略者たちが織りなすドラマという構造はそのままに、銀河の果てからやってくる新たな侵略者「大星団テオス」が参戦!
 無数に広がるパラレルワールド、三千世界のあらゆるヒーローたちの活躍がパワーアップして再現されるのだ。さらに、プレイヤーだけでなくゲームマスターのロールプレイをも評価する新機軸のシステムなどを満載!
 進化を遂げた『カオスフレア』をご堪能いただきたい!

ということで、三千世界と呼ばれる世界でヒーローたちになって活躍するわけですが、
現在すべてのサプリを導入することによって、友人曰く
「有名なアニメ作品のキャラで、カオスフレアで再現できないのは、アンハ○ンマンくらい」
と言わしめるカオスな作品です。

どのくらいカオスかというと
地球から来た戦士がバイクに乗って伝説の剣を振りかざす隣で、
ローブを着た魔術師が魔法をとなえ、
巨大人型ロボットと人語を解するドラゴンが空を舞っているのがまだ普通の部類に入るくらいカオスです。

仲間内でやりたいキャラがごちゃごちゃになったらぜひこの「カオスフレア」をおすすめします。

あと、このカオスフレアというシステムで特徴的なのは、GMがよいロールプレイをしたと評価した場合、
フレアと呼ばれるキャラクターが技を放ったり達成値を上げるのに使えるカード(トランプを使用)を与えるというシステムです。
これによって、プレイヤーは自分のキャラのロールプレイを積極的にすることによって、良い物語ができます。

その分、このシステムめちゃくちゃ疲れるんですけどね(笑

TRPGやった!という実感とはちゃめちゃな設定を作っても大丈夫という二つが両立する
このカオスフレア、一度やってみるととても面白いと思います。

ということで、天空 薙のおすすめゲーム「異界戦記カオスフレア・セカンドチャプター」でした!
それではこの辺で―ノシ

天空 薙のおすすめゲーム その10 「BLUFF(ブラフ)」

こんばんわー

久しぶりにまともな天空 薙のおすすめゲームです!
今回のおすすめゲームは「BLUFF(ブラフ)」です。

130615_195959

このゲームは、
各プレイヤーが5個ずつダイスを持った状態で始めます。
このダイスは少し特殊で、6の目の代わりに☆が描かれてます。
全員プレイヤーはダイスをカップの中で振って自分だけみます。
そして、自分の番になったらこの場にあるダイスの目を予想して宣言します。

宣言の仕方は「○○の目が✖✖個ある」といった感じです。
この時、したのボードを使います
130615_200014
ここに自分の予想したダイスの目をうえにして、予想した個数の書かれているマスに置きます。
この時、☆の目はワイルドとして扱います。

次のプレイヤーはこの予想よりダイスの数が少ないと思ったら”ブラフ”と宣言し、全員のカップを公開
ダイスの数を数えます。
もしダイスの数が予想より少なかった場合、少なかった差分だけ”ブラフ”といったプレイヤーが
逆に多かったら、多かった差分だけ予想したプレイヤーがダイスを失います。
この時、予想と同じ数だった場合、予想したプレイヤー以外のすべてのプレイヤーが一つずつダイスを失います。
その後、ダイスが残っているプレイヤーで残っているダイスを振ります。
そして、予想が当たったプレイヤーからまた順番に予想していきます。

予想よりダイスが多く存在すると思った場合、予想しなおすことも可能です。
この時、現在予想されているダイスの目より大きい目なら同じ個数だと予想することが可能です。
または現在予想されている個数以上の個数を指定したうえで好きなダイスの目に変更することも可能です.
☆の数を予想するときは、☆のついたマスに置きます。
☆はワイルドなので、ほかの目より出る確率が少ないです。

予想し直した後、自分のダイスを一個以上公開、固定し残りを振りなおすことができます。

このゲームはシンプルながら、とても面白いです。
相手の予想から相手の手持ちのダイスを予想するのが基本ですが、
それを逆手にとって自分の一つも出ていないダイスの目を予想として出して、間違った方向に促したりします。

また、プレイヤーが多い序盤は如何にダイスを残すかが勝負ですが、
終盤は如何に相手の手を読めるかになってきます。

基本的にダイスを温存できた方の勝ちですけどね(笑

ダイスがあればできるのでもし気になったらやってみてください(笑

天空 薙のおすすめゲームでしたー

天空 薙のおすすめゲーム 番外編 「未来の日付」

みなさんこんばんはー
こんばんはー
こんばんはー
天空 薙のおすすめゲーム、今回は「未来の日付」です。
だから、自分のコーナーで自分の作品紹介するってどうなの?
この話前もしましたよね(汗
今回はアナログゲームですらないし
まぁまぁ、自分らの所属しているサークルの作った作品じゃないですか、宣伝くらいいいでしょう(笑
それで、どんなゲームなの?
これは、平凡な日常を送ってた普通の高校生が、恋に落ち、試行錯誤しながらアタックしていくという物語です
こうして書いてみると普通だね
それは言わないお約束で(笑)
物語の中の主人公も試行錯誤ですが、参加したメンバーも試行錯誤しながらこの作品を作りました。
まぁ、自分は企画とむちゃぶりしかしてないんですけどね(汗)
本当に、手伝わされるとは思わなかったよ
その節はお世話になりました(汗
色塗りもお世話になりました
ねこ電球さんが作ってくださった未来の日付の特設サイトになります。
こちらもよかったら見てください!体験版もダウンロードできます!!
というわけで、天空 薙のおすすめゲーム番外編でしたー
あ、また締められた(苦笑)

天空 薙のおすすめゲーム 番外編 「らくたん for Engineers」

みなさんこんばんはー
こんばんはー
こんばんはー
天空 薙のおすすめゲーム、今回は「らくたん for Engineers」です。
自分のコーナーで自分の作品紹介するってどうなの?
だから、番外編にしたんじゃないですかーやだー
前からネタ仕込んでて、何番になるかわからないからじゃなかったの?
中の人じゃなかったわからないことを言わなくてもいいじゃないですかー
じゃ、紹介いってみようか
この「らくたん for Engineers」は、明治大学のゲームサークルlevelupさんの「らくたん」が原作になっています。
原作の雰囲気とかは好きなんですが、科目が文系なので馴染みが薄かったので、今回工学部版を作成しました。
でも、ゲームルールとか原作から大分変わってるよね?
原作だと、ほかのプレイヤーとの絡みが薄かったので、よりほかのプレイヤーへの影響がでかくなるようにテストプレイやほかの人の話を聞いてたらそうなっちゃいました。
カード枚数も多いし・・・
まぁそのへんは、プレイの幅とかジレンマのようなことを入れようと思うとこの枚数が欲しいかと・・・
ここまで、ゲームの内容の紹介”0”
・・・はっ!ではあらためて
「らくたん for Engineers」では、プレイヤーが工学部の学生になって前期、後期と授業を受けて単位を取得してもらいます。
単位取得は自分のチカラで!などと先生みたいなことは言いません、ほかのプレイヤーに協力してもらって構いません。協力したプレイヤーもそれなりに見返りがあるでしょう。
最終的に一番単位をとった人が勝利です。
ルールの詳細は?
それはまた後日・・・
後日って言うほど夏コミまで時間ないよ?
うっ・・・でもイラストがないと・・・
うっ・・・
というわけで、天空 薙のおすすめゲーム番外編でしたー
あ、締められた(苦笑)

天空 薙のおすすめゲーム その9 「ソードワールド2.0」

こんばんわー 天空 薙です

本日のおすすめゲームはTRPGシステム ((TRPGの詳しくは天空 薙のおすすめゲーム 番外編で拙いながら説明してます))「ソードワールド2.0」です

ソードワールド2.0の世界は前に紹介したアリアンロッド2Eと同じように剣と魔法のファンタジーです。
その世界で冒険者となって世界を駆け巡ります。

ソードワールド2.0はアリアンロッドとは違い、戦士でかつ魔術師でしかも錬金術師みたいなこともできます!
まぁどうしても器用貧乏になってしまうことがありますが、器用貧乏すぎるキャラっていうのも楽しいものです。

また、この世界は多神教の世界なので、プリーストになりますと、自分が崇める神を決めることができます。

ほかにも、通常モンスターとして出てくる蛮族と呼ばれる種族のキャラクターを作れたりと、キャラクター作成に関してはアリアンロッドより選択しが多いイメージです。

前回のアリアンロッドとあわせて、中世ヨーロッパ風剣と魔法の世界を楽しみたい方は是否オススメです。

アリアンロッド2Eやソードワールド2.0であそびたいけど、ゲームマスターできる人がいない・・・という方は出張で行ってくれる人が知り合いにいるのでぜひどうぞ!

というわけで、天空 薙のおすすめゲームでしたー。。。
来週あたりは剣と魔法の世界じゃないTRPGをやろうかな・・・

天空 薙のおすすめゲーム その8 「人狼」

みなさんこんばんわー

本日のおすすめゲームは、最近?テレビとか書籍とかで取り合えられた「人狼」です

元のゲームは「汝は人狼なりや?」というパーティーゲームで,村に紛れ込んだ人狼とそれを排除しようとする村人
それぞれが、自分の陣営が勝つために動いていくというゲームです。

シャドウハンターズに似ていますね(人狼の方が古いので、シャドウハンターズは人狼に似ているが正しい)

このゲームは同人、商業問わずいろんな形で焼き直しが行われています。
なので、このタイプのゲームを総称して「人狼」と呼びます。
それぞれの人狼の違いは主に役職にあり、ローカルな役職なども存在します。

基本的には、2つのパートにで行われます

夜パート

各人が能力を発揮します。
人狼はここで、村人をひとり選んで襲います
占い師は占いをします
霊能者は昼間死んだ人が人狼か村人か占います
そのほかにも能力を持った人々が水面下で能力を発揮していきます

昼パート

昼パートでは、
夜に狼に襲われた村人の死体が発見されることから始まります
その結果を踏まえ、各自が能力を使った結果を報告し(これは任意で、しなくてももちろん構いません)
投票によって、人狼容疑の容疑者を吊っていきます
この時、自分の役職を知っているのは基本的に自分だけなので(人狼同士は互いに人狼を知っています)
嘘をついても構いません。
基本的に人狼サイドの人間が嘘をついて村を混乱に陥れるのが常です。
詳しいルールや役職ごとの動き方の考察はいろんな人がしているので、興味があったらそのへんを見てください。

このゲームの欠点は、かなりの人数が必要なこと
基本的には8人以上となってますが、15人以上でやるのが個人的には楽しいと思ってます

そして、このゲームは現実世界でやるときとネットでやるときで仕様がかなり変わるのが面白いところでもあります。
現実世界でやるときは、人狼サイドは誰を噛むかアイコンタクトで決めます。(別室にうつったり、声を出したりするとばれてしまうので)
ネットの場合は、別にチャットルームを設けても別段バレないのでじっくりと戦略を組めたりします。
そして、一番の違いは、現実世界でやるなら夜の部で物音で誰がどの役職なのかバレないようにするために全員で机などをたたいて音を出すことでしょうか
コレを20人以上の人間がやると圧巻の一言で、これは人狼ではなくて何かしらの宗教儀式なのではないかと思うほどです。

まぁ最近特にですが、アナログゲームでも有名な部類にはいるので、興味のある方は是否プレイしてください!

ということで、おすすめゲーム「人狼」でした~

P.S:本当はネット人狼はやったことないんですーとか言おうと思ったら15日の深夜に初ネット人狼してしまいました
闇鍋人狼という役職の内訳がわからない変則的な人狼でしたが楽しかったです。

天空 薙のおすすめゲーム その7 「アリアンロッド2E」

どうもー天空 薙ですー
どうもーKordyですー
この前 ((アナログゲームサークル出ない所で卓が立ったことがありました。))やったよねー
うん、楽しかったよ

「アリアンロッド2E」とはTRPGシステム ((TRPGの詳しくは天空 薙のおすすめゲーム 番外編で拙いながら説明してます))で、
中世ヨーロッパ風の剣と魔法の世界で、冒険者と呼ばれる職業ついて、遺跡の探索をしたり、怪物を退治したりします。
イメージとしては、MMORPGのラグナロクOンラインとかが近いと思います。
世界設定や職業(クラス),種族などが比較的にわかりやすく,初心者にオススメです!
また、サプリ類も充実しており,駆け出しから世界の英雄までいろんなキャラができます。
詳しくは富士見書房のアリアンロッド2E公式Webページで!

ところで、20レベルのキャラ作ってみたいんだけどー
え、
シナリオとエネミーよろしく
あ、はい

天空 薙のおすすめゲーム その6 「ゴキブリポーカー」

みなさんこんばんわー!
今日もおすすめゲームは「ゴキブリポーカー」です
先週の「ゴキブリスープ」とは違うの?
全く違います!
共通点を上げるとしたら、作ったところが一緒なことくらいです。
なるほど、で、どんなゲームなの?

ゴキブリポーカーでは

  • ゴキブリ
  • クモ
  • カエル
  • サソリ
  • カメムシ
  • ハエ
  • コウモリ
  • ネズミ

という8種類の嫌われ者の書かれたカードを他のプレイヤーに押し付け合うゲームです。
カードの裏側には8種のキャラクターが書かれてます
130706_145844

ちなみに表はこんな感じです(説明書の一部分です)
130706_144416

これらのカードをランダムに各プレイヤーに配ります。これを手札とします。
スタートプレーヤーは手札から一枚伏せた状態で、「これは○○です」といって他のプレイヤーに渡します。
この時、そのカードにかかれた嫌われ者を正直にいってもいいし、嘘をついてもいい。
カードを受け取った人は、それを自分だけ見て、更に他のプレイヤーに伏せた状態で渡すか、
「嘘だ!」といってめくってもいいです。
めくった場合時、嘘だった場合はカードを渡した人、本当だった場合はカードを受け取った人の前に並べます。
カードを前に置いた人が手札から一枚伏せて他のプレイヤーに渡すと続けて行きます。
目の前に同種のカードが4枚そろうか、手札がなくなったプレイヤーが負けです。

シンプルながら面白いゲームです(力説)
8種・・・ということはクトゥルフスープにあと4キャラだね・・・
そうですねー・・・
え、、、?
らくたんのあとは決まったね!
え、え??