HELIKUTU KOBO

へりくつ工房はカードゲームを作ったり、 そうでもないものを作ったりしています

の記事一覧

天空 薙が遊んで楽しかったゲームに関して紹介している記事についているタグです

天空 薙の残念な文章力では3分の1も伝わりませんが・・・

天空 薙のおすすめゲーム その49 「海底探検」

こんばんわー天空 薙です。

久しぶりにおすすめゲームの紹介をして行こうかと思います(笑

オインクゲームズさんの「海底探検
こちらはゲームマーケット大賞2015受賞作品です!

image4

シンプル、手軽に、しかしジレンマがある。
とてもいいゲームです。

このゲームでは、海底に眠る財宝をより多く持ってこられたプレイヤーが勝利するのですが、
空気が全プレイヤーで共有なので、うかうかしていると他のプレイヤーと一緒に海の藻屑になってしまいます。

詳しいルールとかはいつもどおり他のレビューを…(丸投げ

他の人が帰り始めると急激に酸素が減り始めていくので、
どこまでもぐるか、いち早く戻るかみたいな点でじりじりとします。
深くもぐったほうが点数がいいのですが、帰る前に酸素が切れる可能性も…

といったところで、ジレンマがあり、なかなか楽しかったです。
ルールもさることながら、シンプルなコンポーネントがまたいい味を出しています。

image7

深さにあわせて形が違うチップ、進行方向がわかるプレイヤーコマと
少ないコンポートネントと奥の深いルール

とてもいいゲームです
皆さんも機会があればぜひぜひやってみたください!

ということで天空 薙でしたー

天空 薙のおすすめゲーム その48 「カレンと海賊の島」

こんばんわー天空 薙です!

久しぶりのおすすめゲームです!

ゲムマの戦利品をどんどん紹介していこう!ということを思っていたんですが、
どうせなら、自分の持ってなかったところから行こうという思いまして、
この秋冒険企画局が送り出した「カレンと海賊の島」を紹介しようと思います。
ゲームマーケット2015秋先行版で、ビニール包装に入った雑誌のおまけのようなかんじですが、
中身はとてもよくできています。

1人用で、1プレイ10分程度です。
作者はあの偉大なソリティアゲーム「シェフィ」の作者である、ポーンさんです!

ゲームとしては、ある島に漂流したカレンが様々な試練を乗り越えて、海賊船を乗っ取り、脱出するというものです。

HPが初期20あり、それが尽きるのが先か脱出するのが先か…
それはプレイヤー次第!といったところでしょうか。

ちなみにカードはこんな感じ
151128_195559

似たようなゲームにロビンソン漂流記があります。
あれはフリードマン・フリーゼだった気がしますが、ゲームシステムは大体一緒。
むさいおっさんよりもかわいい女の子のほうが若干いいかなーと思ったり思わなかったり(笑

一人用ゲームをやる機会はあんまりないですが、たまたま一人余った時にやるゲームとしてはなかなかありだと思います!

箱付が出たら買ってもいいかなーと思います
皆様も機会があったらぜひ購入してみてください!(通常版がいつでるかわかりませんが)
ということで天空 薙でした!

天空 薙のおすすめゲーム その47 「少女展爛会」

こんばんわー天空 薙です!

久しぶりのおすすめゲーム
今回はC88で三訂版になった「少女展爛会」です!

本作は同人TRPGシステムなのですが、
プレイヤーは不思議な館で生活する少女となり、お茶会をしていく!みたいな内容です。

詳しくいうのもあれなのですが、裏表紙に書かれているメッセージで内容は察してほしい感じですかね…

あなたが わたしに キスをするのか
わたしが あなたに キスをするのか
そこを はっきりさせるための
終わらない たわむれ

本作は一応バトルのようなパートがあるのですが、バトルというか、会話をして人間関係のイニシアティブをとるか!?みたいなフレーバーであらわされています。

ちなみにキャラクターシートはこんな感じ
150919_211249
今回作ったキャラクターは、バッグの中にボードゲームを一杯持ってるキャラでした。
卓のみんなにお前じゃねーかと突っ込まれたのはご愛嬌

シナリオでは、お茶会をしているところに台車を抱えた二人組が乱入(物理)をしてきて、
台車にあるものと持ち物を交換して!というもの

ちなみに作ったキャラクターの特技にアイテムを奪う特技があり、交換(強奪)をやろうとして、返り討ちにあいました(笑)

二版といろいろ変わったようですが、二版を一回しかやっておらず、時間が空いたためそこまで差を感じることはできなかったです。
それ以上に少女展爛会した気分になれて満足でした!

裏表紙の下のほうに書かれている注意書きにセンスを感じるので、それを引用して終わりにしますw

※この本は、TRPGのルールブックです。物語を楽しむためには本書のほかに、
無駄話に付き合ってくれる程度のお友達と小道具がいくらか必要です。

※この本は、不条理系ファンタジーの要素を含む百合作品です。
対象読者、対象ユーザーを選びますので、ご注意ください。

注意書きを読んでなお、プレイできそうな人はプレイしてみることをお勧めします!

ということで、天空 薙のおすすめゲーム「少女展爛会」でした!

天空 薙のおすすめゲーム その46 「STEAM WARS」

こんばんわー天空 薙です。

今日はずっとやろうやろうと思っていたたけのこ攻防さんの「STEAM WARS」です。
たけのこ攻防さんの公式Webページはこちらからお願いします

150725_180439
さて、このSTEAM WARSなにがすごいって、なんといってもコンポーネント!
個別で写真を撮るのを忘れてしまったので、公式Webページを見てもらうとありがたいですが、
歯車ですよ歯車!しかも歯車の軸穴に自分のユニット(ビー玉)を置くようにできていて、とても、とてもいい感じ
初期配置とプレイ中の様子はこんな感じ
150725_173856 150725_175815

ゲームのシステム的にはアブストラクトゲームに分類されるくらいの、完全情報ゲーム。
自分のロボット(ビー玉)を動かしながら、陣地を広げていくゲームです。

ロボットで陣取りというと結構ロボットがぶつかるのかなーと思いましたが、
どちらかというと相手のロボットをよけながら、という感じでした。

そして、なにより結構頭を使いますw
初期状態だと結構広く感じるフィールドですが、意外と狭い
時間も結構かかるかなーと思いきや、意外とあっさり(といっても一時間弱使った気がしますが)

アブストラクトゲームはガチで思考能力で勝負しないといけないからなーと思いながら、嫌いじゃないですw
まぁ将棋部に入っても将棋エンジョイ勢だった自分には極められない分野かなーと思ったり、
自分が作るならこれにカード増やして、多少のランダム要素とか情報の偏りを出したいなーとか思ってしまうw
その辺がデザイナーの好き好きなんだろうなーと思います。

実際スペース的に余裕があるなら、机の上とかに広げておいておきたくなる感じのコンポーネント何ですが、
狭い自宅じゃこれ絶対なくす・・・と思いますw

スチームパンクなゲームをやるとスチームパンクな
アブストラクトなゲームをやるとアブストラクトな
そんなゲームを作りたくなるくらいには影響を受けやすい人間ですw

残念なのは二人用ということでしょうか、
比較的大人数で集まってワイワイやる環境なので、二人用だと若干立ちづらいというまた変な話になりますw

とはいっても、二人用ゲームって余った二人とかでやれるので、それはそれでおすすめです!

ということで、今日はコンポーネントを愛でながら、思考力を目いっぱい使うアブストラクトゲーム
「STEAM WARS」でした!
ぜひ、機会があったらやってみてください!

ということで、天空 薙でしたー!

天空 薙のおすすめゲーム その45 「街コロ」

こんばんわー天空 薙です

今日のおすすめゲームはドイツ年間ゲーム大賞(リンク先:ドイツ語)と呼ばれる世界的に有名な賞にノミネートされた、日本発のゲーム「街コロ」です。

150718_152601

制作はグランディング株式会社です。

ドイツ年間ゲーム大賞では、基本的にファミリー向けの作品で、ゲームを始めるなら大賞作品を買っておけばまぁ間違いはないかなーと思います

話が横道にそれましたが、「街コロ」の紹介をせねば(汗

この「街コロ」では、各プレイヤーは、以下の手順でターンを回していきます。

  1. ダイスを振る(基本的には1D6)
  2. ダイスの目によって、建物から効果を受ける(ターンプレイヤー以外も効果を受ける場合があります)
  3. 所持金を払って、建物を購入する(最大1枚)

ターンを回していき、最初に街のランドマークタワーを4つ建てたプレイヤーが勝利です。

初期状態は以下の感じ
灰色のカードがランドマーク
青と緑のカードはそれぞれ効果があり、書かれている目が出たときにその効果が発動します。
そして、最初の所持金は3コインです。
150718_152928

カードはいくつかの種類があります。
150718_152457
この二種類は初期にある建物と同じ種類です。
青の建物はいずれかのプレイヤーがその出目を出したときにコインを得られます。
緑の建物は自分がその出目を出したときにコインを得られます。

150718_152551
赤のカードは他のプレイヤーがその出目を出したときにその人からコインを得られます。

150718_152449
紫は特殊なカードです。
建物の交換や、みんなからコインを徴収したり、指定したプレイヤーからコインを巻き上げたりします。

ちなみに基本セットのサプライはこんな感じ
150718_152934

わかりずらいですが、7以上の目が出たときに効果を発揮するカードもありますが、これはランドマークを立てたときに、1D6の代わりに2D6を振れるという効果があるので、そちらをとって使います。
2D6出ないと出ない出目の建物のほうが強いです。

ただし、1D6の建物群だけでは勝てないかというとそうでもないのが、面白いところです。

基本的には特化戦略を取って、その出目を出せたら勝てるゲームですが、そうそううまくいくはずもなく…
出目が振るわないOTZ

頭をからっぽにしても楽しいし、もちろん戦略を練って、相手の動きを見て、特化戦略や妨害戦略をしながら戦えるとてもいいゲームです。

ということで、本日のおすすめゲーム「街コロ」でした!
ぜひぜひ遊んでくださいーノシ

天空 薙のおすすめゲーム その44 「5本のキュウリ」

こんばんわー天空 薙です!

今日のおすすめゲームは”フリードマン・フリーゼの5本のキュウリ”です!

日本語版の発売元はアークライトゲームズです

公式Webページはこちらから

詳細なルール等は、いつも通り?ほかのサイトさんにまかせるとして、
先週のラトリア同様、トリックテイキングゲームです。

前回のラトリアはトリックでなるべく勝って、得点を集めるゲームでしたが、この5本のキュウリでは、7回のトリックで1ラウンドとなっており、
各ラウンドの最後のトリック(7回目)で如何に勝たないようにするゲームです。

この最後のトリック(7回目)で勝利(一番高い数値のカードを出した)プレイヤーが自分の出したカードに描かれているキュウリの分だけ、キュウリマーカーを受け取ります。
このキュウリマーカーを5本受け取った人が敗北になります。

このキュウリマーカーが妙にこっててすごいです
150620_163530

全体として、軽く短い時間でできるので、何かのゲームの合間とか、ガチゲーで疲れた頭におすすめです!
まぁ緑は目にも優しいのでいろんな意味で癒しになると思います!(笑

ということで、今日のおすすめゲームは5本のキュウリでした!
流通量があるので、機会があったらぜひぜひ遊んでみてください!!

天空 薙のおすすめゲーム その43 「ラトリア」

こんばんわー久しぶりにおすすめゲームの時間です(笑

今確認したらおすすめゲームの更新が3月を最後にとまっていました(汗

いやーさぼりすぎましたね(汗
ということで、おすすめゲームを更新します!

今日のおすすめゲームは先日ちらっと紹介した、ラトリアというカードゲームです。

公式Webページはこちらから…

このゲームはいわゆるトリックテイキングと呼ばれる種類に分類されると思います。
トリックテイキングとはトリックと呼ばれる流れの中で、各プレイヤーは規定枚数のカードを出します(大体一枚)
出したカードの中で、勝敗をつけ、その結果によって、出したカードを得点として得るのが一般的なトリックテイキングの流れです。

ラトリアでは、トリックを10回行い、カードを集めます。
カードにはそれぞれ得点が書かれており、その得点の合計が一番多かった人の勝利となります。

ここまでは一般的なトリックテイキングと何も変わりませんが、このゲームではトリックに使うためのカードをドラフトでとっていきます。
そのため、ある程度のカードプールがある程度見え、相手が出してきそうなカードがおぼろげながら把握できます。
また、もともとカードの能力が属性ごとに偏っており、その偏りがよりドラフトを面白くしていきます。
詳しいルールは公式Webページに譲りますが、ドラフトからのトリックなので、ランダムで配られるわけではない分そこに深い読みあいが発生したりしなかったりします。

全体的にシンプルながら、考えるところもあり、そしてイラストがかわいいのがおすすめポイントです!

今回プレイ中の写真がありませんが、その理由は写真を撮っている暇もなくサクサク進んだことと、
手にカードを持っているので、写真が取れなかったことがあります(汗

ドラフトとトリックをしている割には全体的に軽い印象でした!
皆様も機会があったらぜひやってみてください!
ということで、めちゃくちゃ久しぶりな天空 薙のおすすめゲーム今回はラトリアでしたーノシ

天空 薙のおすすめゲーム その42 「フェレータ」

こんばんわ!
今日はちゃんとした時間に更新です(笑

ということで、今日はフェレータ(反逆者)の紹介です

とりあえず、箱の裏の説明文から…

高地地方(ハイランド)において、鷹の家と薔薇の家、二つの公家の間で紛争が勃発しました。激しく対立する両家は可能な限りの領地を我が物にせんと争います。プレイヤーは戦いの形勢を見極めつつ、ある者は鷹の家に、またある者は薔薇の家にと、、褒賞を求めて加勢します。
ゲーム中、ラウンドのたびに戦が起こります。各自行動カードを秘密裏に1枚選び、自らの振る舞いを決定します。外交家を選べば属している公家の勝利に貢献できます。戦略家は確実な利益を手にし、次のラウンドの戦場を決めます。農業家は戦力を蓄えに走り、建築家は屋敷や商館といった自らの拠点を建設します。そして反逆者(フェレータ)となれば、属していた公家を裏切り、敵方に所属を変えることができます。誰が反逆しているのかを推理し、また自分が反逆する機会を窺うのが、このゲームの最も重要なポイントです。ゲーム終了までに最も多くの点を稼いだプレイヤーが勝利します。

プレイ人数:3~5人
対象年齢:12歳以上
プレイ時間:45~60分

流れとしたら操り人形みたいな感じで、役割をドラフトして、それぞれの能力を発動しながら、戦争をしていきます。

日本語版がアマゾンで取扱いしたのは最近ですが、作られたのは結構前らしく、レビューとかはいろいろなサイト様でも行われています
例えば、
ふうかのボードゲーム日記
たっくんのボードゲーム日記
なんかがあります!

ちなみにプレイ風景はこんな感じ
150323_161445

150323_161457

昨日の「八分帝国」と打って変わってコンポーネントにしては重いゲームになっています。
しかしいいゲームなので機会があったらやってみてください!
ということで、おすすめゲーム「フェレータ」でした!!

天空 薙のおすすめゲーム その41 「八分帝国」

昨日は寝落ちしていて、ブログ更新忘れていた天空 薙です(汗

久しぶりにおすすめゲームをやろうと思ってたので、今日こそはやります(笑

今日のおすすめゲームは「八分帝国」です!

説明がめんどくさいので自分の言葉をならべるよりパッケージに書かれている説明文のほうがわかりやすいので、下に記載します(笑

数分間に及ぶ帝国の存亡「八分帝国」
八分ちょっとの帝国史!
プレイヤーは自分のターンに並べられた6枚のカードの中から一枚選びます。カードには資源やアクションが記されていて、選んだカードを取ることで、その種類の資源を獲得し、アクションを行うことができます。アクションをうまく使ってゲームボード上の各地域を支配し、大陸に覇権を唱えて行くことになりますが、同時に資源も集めなくてはならず、アクションと資源をかんがみて戦略的に適切なカードを選ばなければ、勝利はおぼつかないでしょう。

八分帝国はちょっとした合間にもプレイできる、コンパクトでスピーディーな戦略ゲームです。

プレイ人数:2~5人
プレイ時間:8~20分
対象年齢:12~99歳

カードと駒で構成されていて、非常にライトなプレイ時間ですが、資源とアクションの兼ね合いなどを考える必要があるため、結構考えるゲームです。

少しプレイ風景?を
スタート状態
150323_150716

プレイ終了時
150323_152042
150323_152135

最初にコインが配られ、そのコインを使って、スタートプレイヤーとアクションカードを買っていくのですが、そこをうまく使っていかないと後半の選択肢がどんどんなくなっていくので難しいところです。

このゲームはインスト込で20分程度で終わるゲームなので、
ゲームとゲームの間などにちょっとやるにはおすすめです!
機会がありましたぜひ遊んでみてください!

天空 薙のおすすめゲーム 番外編 「LSD」

こんばんわー
今日は駄ブログで終わらせるつもりだったのですが、ちょっと興味深い記事をネットで見つけたので、その辺も合わせておすすめゲームにしようかとおもいます

とりあえず、読んだ興味深い記事はこちら
PS1時代の奇作『LSD』のリメイクプロジェクトが進行中!VRヘッドセット「オキュラスリフト」への対応も予定
海外ファンによる『LSD』リメイクプロジェクトが進行中! Oculus Riftにも対応予定

ということで、このLSDですが、初代プレーステーション版は何度かやったことがあります(合計10時間もやってませんが)
LSDというゲームは夢の中のようなわけのわからない空間を延々と歩き続けるだけのゲームです
草原のような場所やビル街のような場所、歓楽街?みたいに派手だけど、誰もいないし、書いてある文字も意味不明だし
みたいところを延々と歩くだけのゲームです。

一般的なゲームの要素(得点や勝敗の概念)はなく、そもそも目的もないです。
一応、ゲームスタートしてから、一定時間立つと夢から覚めるかのように突然終わって、タイトル画面に戻ります。

本当にこれをゲームと呼んでいいのか、やってから5年以上たっていますが、判断はつきません。
これを一度やってみることは人生において、いい経験になると思いますよ!
自分は、もうやらなくていいかなーと思ってしまいますがw

ちなみに現在海外のファンの方が、リメイクをしてるらしいです!
現在α版で、Windows版が無料配布されているので気になる方はぜひぜひ!
サイトはこちらから

ということで、今日はデジタルゲーム「LSD」でしたー
おやすみなさいー